うちの夫はアルコール依存症!?
「お酒が飲めないなんて、人生の半分を損している」
なんて声も聞かれますが、お酒が強過ぎても困ります(笑)。
世の中にはアルコールに依存してしまい、
当たり前の日常生活を送ることすら困難になってしまう人がいるわけですから…。
アルコール依存症というと一昔前までは
「男性の病気」というイメージがありましたが、
最近は女性のアルコール依存症者も増えているのだとか。
「キッチンドランカー」という言葉がその象徴で、
料理の途中につい料理酒を口にしてしまうというケースも少なくないようです。
ところでみなさんは、どこまでが「単なる飲み過ぎ」で、
どこからが「アルコール依存症」の疑いがあるのか判断できるでしょうか?
専門医を受診する前に、自宅でも簡単にチェックできる
チェックシートのようなものが欲しいですよね。
実は、あるんです!
厚生労働省の「e-ヘルスネット内データベースサイト」に
掲載されているチェックシートなら、
簡単にアルコール依存症をチェックすることができます。
アルコール依存症チェックリスト
厚生労働省のサイトに掲載されているチェックリストは、
「新久里浜式アルコール症スクリーニング」と呼ばれるもの。
略称は「新KAST」です。
チェック項目は男性版と女性版があり、いずれも
過去6か月の間に該当するのなら『はい』、
そうでなければ『いいえ』を選択し、点数を加算していきます。
そして全ての質問に答えた時点で自分が何点だったかを計算
⇒この点数で、アルコール依存症か否かを判断するというわけです。
さっそく、具体的なチェック項目を紹介しましょう。
【男性版】 (左側:「はい」 右側:「いいえ」)
1.食事は1日3回、ほぼ規則的にとっている(0/1)
2.糖尿病、肝臓病、または心臓病と診断され、その治療を受けたことがある(1/0)
3.酒を飲まないと寝付けないことが多い(1/0)
4.二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかったりしたことがある(1/0)
5.酒をやめる必要性を感じたことがある(1/0)
6.酒を飲まなければいい人だとよく言われる(1/0)
7.家族に隠すようにして酒を飲むことがある(1/0)
8.酒が切れたときに、汗がでたり、手が震えたり、
いらいらや不眠など苦しいことがある(1/0)
9.朝酒や昼酒の経験が何度かある(1/0)
10.飲まないほうがよい生活が送れそうだと思う(1/0)
【女性版】 左側:「はい」 右側:「いいえ」
1.酒を飲まないと寝付けないことが多い(1/0)
2.医師からアルコールを控えるように言われたことがある(1/0)
3.せめて今日だけは酒を飲むまいと思っていても、つい飲んでしまうことが多い(1/0)
4.酒の量を減らそうとしたり、酒を止めようと試みたことがある(1/0)
5.飲酒しながら、仕事、家事、育児をすることがある(1/0)
6.私のしていた仕事をまわりのひとがするようになった(1/0)
7.酒を飲まなければいい人だとよく言われる(1/0)
8.自分の飲酒についてうしろめたさを感じたことがある(1/0)
・男性4点以上、女性3点以上:アルコール依存症の疑いあり。
・男性1〜3点、女性1〜2点:要注意。
※男性は項目1のみの得点、女性は項目6のみの得点の場合は
アルコール依存症とは無関係で「正常」と判断。
・男女ともゼロ:正常群。
…どうでしょうか?
あなた本人、もしくはあなたの身近な方は何点でした?
チェックをしておしまいではなく、もしも「依存症度」が高いようなら
すぐに専門医に相談することをオススメします。
そのためのチェックシートなのですから…。